×

CATEGORY

HOME»  ブログ記事一覧»  コラム

コラム

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2

アシュメリーの自由帳 vol.12

アシュメリーの自由帳
 今回のテーマ
『 母の日はちょっと特別なギフトを 』

マネージャー林


専務 林

▷ もうすぐ母の日ですね!アシュメリー店内はお花が咲いたように華やかなギフトでいっぱいです。
2025母の日ギフト

・今年は何を贈ろうかな。
・昨年までとはちょっと違う贈り物にしたいな。
・気に入って使ってもらえるもの、実用的なものがいいな。

お母さんに感謝を伝えられる日。喜んでもらいたい気持ちが強いほど、ギフト選びに悩んでしまいますよね。
2025母の日ギフト

 ▷ 今年のアシュメリーの母の日ギフトは、定番アイテムに加えて3つのテーマを柱にご提案しています。

そのテーマは「癒し」「美」そして「健康」です。

2025母の日ギフト

2025母の日ギフト

どれも女性には関心の高いテーマですよね。

母としてだけでなく、女性としても輝いているお母さんを応援したい!そんな思いを込めてスタッフで意見を出し合いながらギフトセットを作りました。

ひとつひとつこだわって選んだアイテムは、お母さんにきっと喜んでいただけると思います。


2025母の日ギフト

 ▷ "癒しと美"ギフトセットの中身はこちら
自分を整える、大切な時間に使っていただきたいアイテムが詰まっています。
2025母の日ギフト
■クナイプ バスソルト
天然岩塩+植物オイルで贅沢なリラックスタイムに。
■BARTH(バース) 中性重炭酸入浴剤
有効成分が温浴効果を高め、疲労回復を促進します。
■ながらほっとアイマスク
ラベンダーなど3種の香りで疲れた目を温め癒します。
■シート状美容液マスク クオリティファースト ダーマレーザー
高濃度レチノールで集中エイジングケア。
■ほっとイヤリング RelaxQ
耳たぶに貼る温熱パッチでじんわりと気分をほぐします。
■スキンケア洗顔後用ウォッシュタオル
肌への刺激を考えた低ダメージ処方タオル。

2025母の日ギフト

どれも手軽にケアできるアイテムばかり。家事や仕事をがんばっているお母さんに、ホッとする癒しのひとときを過ごしてもらえたら嬉しいですね。

 ▷ "健康"ギフトセットの中身はこちら
ちょっとした不調は年齢と共に気になってきます。お母さん世代におすすめしたい、体や心の調子を整えるアイテムを集めました。
2025母の日ギフト
■みんなの黒豆茶
純粋な北海道産の「光黒大豆」のみを使用した香り高い黒豆茶。
■すっきり飲める 腸活甘酒
17種類の国産雑穀入りで、食物繊維のような働きをするレジスタントプロテインを多く含み腸活をサポート。
■金の胡麻麦茶
希少な「金胡麻」そしてGABAを加えたノンカフェインのブレンド茶。GABAには血圧が高めの方の血圧を低下させる機能があることが報告されています。
■ナッツスナッキング3種
食塩無添加のアーモンドや素焼きカシューナッツなどのナッツとドライフルーツをMIXした健康志向の方におすすめのおやつです。

2025母の日ギフト
万田酵素 マルベリー(桑の実)ペースト分包タイプ
54種類の植物性原材料を、果実の皮や種まで丸ごと発酵・熟成した健康補助食品。
万田酵素 ドリンクタイプ
飲みやすいドリンクタイプの万田酵素。
万田酵素から生まれたりんご酢とブルーベリー
万田酵素を1包分相当配合したさっぱりした甘さのドリンク。
 
2025母の日ギフト

 ▷ 今年はハートのバルーンがかわいい大きなブーケ型のギフトも。こちらも「癒しと美」「健康」をテーマとして2種類ご用意しました。

■"健康"母の日ブーケギフト(赤)
2025母の日ギフト
2025母の日ギフト
赤色のブーケには、無塩ナッツミックスと鉄分が摂れるひとくちゼリーが入っています。1つで鉄分3.0mg配合のゼリーは、不足しがちな栄養素を手軽に補うことが出来ます。

■"癒しと美"母の日ブーケギフト(ピンク)
2025母の日ギフト
2025母の日
ピンク色のブーケにはナンバーズイン5番白玉グルタチオンCふりかけマスクとクナイプの入浴剤が入っています。こちらのフェイスマスクはアシュメリー人気No.1の商品です!

※母の日ギフトセット
箱ギフト/各5,000円
ブーケギフト/各3,800円
 
 ▷ 他にもエプロンやキッチン雑貨、お洋服、アロマディフューザー、美容グッズ、ビールのセットなど、種類豊富にご用意しています。お母さんのお好みに合わせて選んでくださいね。
2025母の日ギフト

「いつもありがとう」
「体を大切にしていつまでも笑顔でいてほしいな」


お母さんへ想いの伝わるギフトをぜひアシュメリーで見つけてくださいね!

 
ご意見やご感想などぜひお聞かせください

2025-04-25 15:53:44

アシュメリーの自由帳 vol.11

アシュメリーの自由帳
 今回のテーマ
『 駄菓子 』


オーナー林


オーナー 林

 ▷ 今回はアシュメリーの駄菓子コーナーを巡ります。安くておいしくてワクワクする、大人にはちょっと懐かしいおやつを探しに出かけませんか?

駄菓子

駄菓子

広い店内の中心に位置する駄菓子コーナーは、子どもたちが見つけやすい場所。選ぶ楽しみを感じていただけるよう、たくさんの種類の駄菓子を並べています。

駄菓子

 ▷ 子どもたちの初めてのお買い物体験はぜひアシュメリーで。

アシュメリーではお子様のおこづかいでもお買い物ができるよう、10円の商品から取り扱っています。貸し出し用の電卓も用意してあるので、ぜひ利用してくださいね。

駄菓子

「自分が食べるお菓子はどれくらいのお金で買えるのかな」
「たくさん買うにはどんなお菓子を選んだらいいかな」


駄菓子

お買い物にはいろいろな気づきがあり「学び」のチャンスがいっぱいです。
ぜひ小さなカゴを持ってお買い物を楽しんでもらえたらと思います。


駄菓子

キッズスタンプカードもあります。10ポイント貯まるとプレゼントがもらえますよ♪ こちらもぜひご利用ください。

 ▷ 駄菓子ってかなり自由!ここからは駄菓子ならではの面白い商品をご紹介します。

駄菓子

個性豊かでユニークな商品ばかりですよね。友達同士や兄弟姉妹で食べるとさらに楽しさは倍増です!遠足やイベントなどでも盛り上がりそうですね。

▷ 三重県で作られている駄菓子を応援!三重を代表するご当地駄菓子。

駄菓子

地元で長年愛されている企業さんが作るお菓子は安心感があり、温かさを感じます。子どもたちを笑顔にしてくれるおやつをこれからも作り続けてほしいなと思います。

4月上旬にはアシュメリーに「ベビースタードデカイラーメン(おにぎりせんべい味)」と「おにぎりせんべい(ベビースターチキン風味)」の夢のコラボ商品が入荷予定です。お楽しみに!

 
駄菓子

▷ 今いちばんのお気に入り駄菓子はなんですか?子どもたちに聞いてみました。

スタッフのお子さんのおやつ風景をちょっとのぞかせてもらいました。おねえちゃんはイカのお菓子が、妹さんはチョコ系が好きなんだそうです。保育園や学校から帰ってきてからのおやつ時間は、子どもたちにとっておうちでホッとできる大切な時間です。

駄菓子

子どもたちに人気の駄菓子はアシュメリーでもたくさん準備しておきますね!
 
駄菓子

▷ 大人の方にこっそり教えたい、おつまみになる駄菓子。

子どもの頃はうまい棒が一番好きだった私ですが、大人になり最近はお酒に合う駄菓子を発掘しつつあります。
お子様と一緒にぜひ駄菓子コーナーをのぞいてみてください。おもしろい発見があるかもしれません。

私が気に入っている、お酒に合う駄菓子をご紹介しますね。


駄菓子

ついつい進みすぎてしまって飲みすぎには注意です!

▷ 子ども会やイベント、景品などにおすすめ。お好み・ご予算に合わせた「駄菓子のセット」もアシュメリーにお任せください。

豊富なアシュメリーの駄菓子コーナーの中からご希望の詰め合わせをお作りします。お菓子にプラスして小さなおもちゃを入れたり、実用的な文具を加えることもできます。ラッピングや大量注文もスタッフまでお気軽にご相談くださいね。

駄菓子

ちょっとクスっとなるようなおもちゃもいろいろありますよ。駄菓子と組み合わせて子どもが喜ぶこと間違いなしのアイテムです。

駄菓子

3月12日は「だがしの日」。今日のおやつに駄菓子を選んでみませんか?

「だがしの日」=「駄菓子を食べて笑顔になる日」だそうです。この日は子どもも大人もゆる~い駄菓子でニコニコのおやつタイムを過ごしましょう!

※駄菓子は季節や時期によって商品が入れ替わるものもあります。今回ご紹介した商品が無い場合もありますのでご了承ください。

 
ご感想やご意見をぜひお聞かせください!

2025-03-10 14:16:31

アシュメリーの自由帳 vol.10

アシュメリーの自由帳
 今回のテーマ
『 子どもと過ごすクリスマス 』

オーナー林

オーナー 林

▷ もうすぐクリスマスですね。アシュメリー店内もキラキラとしてとても賑やかです。
子どもと過ごすクリスマス

我が家でも、12月に入ると飾り付けをしたりして少しずつ準備が始まります。(写真は長男が3歳のころ。変顔お許しください!)

子どもと過ごすクリスマス

▷ 私は子どもの喜ぶ顔がたくさん見られるクリスマスの時期が好きです。

手のかかる、でもかわいい時期は思ったよりも短いものです。
『 大切な時に、大切なことを 』
忙しい日々でも忘れないように、私はこの言葉を大事にしています。


子どもと過ごすクリスマス

クリスマスのような子どものためのイベントは、ずっと記憶に残る楽しい家族の時間にできたらいいなと思っています。

子どもと過ごすクリスマス 
我が家のクリスマスパーティーで一番盛り上がるのは「ナンジャモンジャ」のカードゲーム。ヘンテコな生き物、ナンジャモンジャくんに名前をつけて覚えます。次にカードを引いたとき、そのナンジャモンジャくんにつけた名前を早く言えた人が勝ちです。記憶力がいい人は有利!子どもはなかなか強いです。家族や友達とワイワイできて楽しいのでおすすめです。

子どもと過ごすクリスマス

▷ クリスマスはサンタさんからプレゼントがもらえる特別な日ですが、パパやママ、おじいちゃんおばあちゃんからもお子様が喜ぶプレゼントを用意してあげたいですよね。

アシュメリーでは、木のおもちゃを中心に、お子様の「五感を育てる」知育玩具をご提案しています。

子どもと過ごすクリスマス

おもちゃを見ると子どもはいろいろ目移りしてしまいがちですが、普段から興味のあることを親がしっかりと見て、その子に合ったプレゼントを選んであげられるといいですね。
楽しんで遊びながら学べるおもちゃがおすすめです。


子どもと過ごすクリスマス

▷ 私が自分の子どもに贈ってよかったと思うプレゼントは、お絵描きボードのおもちゃです。

こちらは長女が3歳の時にプレゼントしたもので、絵を描いたり根気よくものづくりができる長女にぴったりでした。

子どもと過ごすクリスマス

長男はとにかく電車遊びが好きだったので、プラレールが一番喜んでくれました。
好きなことにはとことん熱中する長男。和室いっぱいに広げていろいろパーツを組み替えたりして夢中になって遊んでいました。


子どもと過ごすクリスマス

▷ かわいい子どもたちへ最高のプレゼントを贈りたい。でも興味を持って遊んでくれるおもちゃはどんなものがいいんだろう…いろいろあって悩みますよね。

子どもと過ごすクリスマス

そこでアシュメリーでは、年齢別に今おすすめのおもちゃを分かりやすくチラシにまとめてご提案しています。

子どもと過ごすクリスマス

楽しく遊べることを一番に考え、指先を使うものやしかけのあるもの、考える力を引き出せるもの、好奇心を刺激するものなど、知育に特化したおもちゃを 私と担当スタッフで厳選しました。
プレゼント選びの参考にしていただけたら嬉しいです。(※下のバナーをタップしていただくとチラシがご覧いただけます。)
 
 
子どもと過ごすクリスマス
子どもと過ごすクリスマス
子どもと過ごすクリスマス
子どもと過ごすクリスマス

店舗ではサンプルもご用意していますので、ご来店の際はぜひお試しください。

▷ みなさんは今年のクリスマスはどんな風に過ごされますか?

子どもと過ごすクリスマス

我が家ではチキンやケーキを用意して、家でゆっくり過ごしたいと思います。子どもたちも大きくなってきたので、家族揃って過ごせるのもあと少しかな…と思っています。

アシュメリーの25日クリスマス当日の営業は、夜18時までと少し早めに閉店させていただきます。お客様にはご迷惑をおかけしますが何卒よろしくお願い申し上げます。
スタッフにもお客様にも早めに家路についていただき、お家でゆっくりとよい時間を過ごしていただけたらと思います。


子どもと過ごすクリスマス

それでは皆さま、よいクリスマスをお過ごしください!


ご感想やご意見をぜひお聞かせください!

2024-12-13 10:33:05

アシュメリーの自由帳 vol.9

アシュメリーの自由帳
 今回のテーマ
『 絵 本 』

絵本


専務 林

▷ この絵本はうちの子が小さい時にすごくハマって何度も読んだ絵本なんですが、皆さんは読んだことがありますか?
 
絵本

私が絵本を子どもたちに読み聞かせするときは、いつもテンションを上げて一緒に絵本の世界を楽しむようにしていました。
ワッと楽しさを爆発させる子どもの表情を見るのが嬉しくて、小さい時はいろいろな絵本を読んであげていました。


絵本

▷ アシュメリーで「絵本とふれあえる場所をつくる」ことはとても重要だと感じています。これまで売り場づくりにもこだわってきました。

絵本

私は自分の子育ての中で、幼い頃の絵本の読み聞かせの大切さを実感しています。言葉や想像力といった知能を養うだけでなく、こころの豊かさにもつながると感じています。

絵本
 
▷ 「本を読むことが好きになった」「学校の授業が楽しくなった」 知育に役立つ絵本。

絵本

小学校入学以前に家庭で読み聞かせをしてもらった子どもは、読んでもらう機会がなかった子どもに比べて、読書に対する興味と学校の授業の楽しさについて 高かった という調査結果があるそうです。
※文科省HPより「子ども読書活動推進に関する評価・分析事業報告書」


絵本

おうちで手軽にできる知育「絵本の読み聞かせ」は、脳の成長期である子どもにとっては大きな刺激となることが分かります。

▷ 読み聞かせは親にとっても子育ての楽しさを感じるかけがえのないひとときになります。

絵本

子どもから向けられるステキな表情は、今思い出してもかわいくて、幸せな気持ちにさせてくれます。
いろいろな絵本を通して、ぜひパパやママが声で語りかけてあげてくださいね。


▷ さて、絵本は何歳から楽しむことができると思いますか?

もちろん0歳からです。しかも色の認識がまだできない新生児に近い赤ちゃんでも楽しめる絵本があるんです。例えばこの「しろとくろ」の絵本はシンプルながら豊かな表現力で赤ちゃんを惹きつけます。
絵本
◎ 「しろとくろ」(作:新井洋行)

▷ アシュメリーの絵本コーナーをぜひのぞいてみてください。

絵本

季節モノや今注目の絵本を分かりやすくディスプレイしています。お手に取っていただきやすいよう、サンプルもご用意しています。
お子さまに合った絵本をゆっくりと選んでくださいね。

 
絵本

▷ はじめまして!ここからはアシュメリーの姉妹店「宮脇書店 久居店」の小林が絵本のお話をさせていただきます。

絵本

私は宮脇書店久居店の店長をしています、小林と申します。
店舗は久居インターの近くにあり、お菓子や雑貨・おもちゃも扱う楽しい本屋さんです。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りくださいね。


絵本

▷ 私自身も絵本が大好きで「ノラネコぐんだん」シリーズが最近のお気に入りです。

絵本

工藤ノリコさんの描くキャラクターとお話が面白くてすっかりファンになりました。

この大人気シリーズから、11月に最新作「ノラネコぐんだん ピザをやく」が発売されます。当店でもお楽しみイベントを予定していますのでぜひチェックしてみてくださいね。
宮脇書店久居店の情報はこちらから

▷ ご紹介します!宮脇久居で売れてる絵本ベスト3

絵本

①パンどろぼう(作:柴田ケイコ)
累計400万部を突破した大人気絵本シリーズ。

②もうじきたべられるぼく(作:はせがわゆうじ)
命の大切さが伝わる感動絵本です。

③大ピンチずかん(作:鈴木のりたけ)
大ピンチに備える!?ユーモアあふれた1冊。

ベストセラーの3冊をぜひ読んでみてくださいね!

 
絵本
 
▷ ここからはアシュメリーのママスタッフに聞きました!
「子どもが何回も何回も読んだ絵本」「1番ハマったな~と思う絵本」をご紹介します。
ぜひ絵本選びの参考にしてみてください。


「いないいないばあ」(文:松谷みよ子 絵: 瀬川康男)
子どもが初めて絵本を読んで笑ってくれた!ボロボロになるまで読みました。

「だるまさんが」(作:かがくいひろし)
4歳の息子が2歳の妹に楽しそうに読み聞かせしていました!今でも好きな絵本です。

「もこもこもこ」(作:谷川俊太郎 絵: 元永定正)

「わたしのワンピース」(絵・文: にしまきかやこ)
幼稚園の時にすごく気に入って読んでいました。
少しおねえさんになってからよく読んでいました。

「バムとケロ」シリーズ(作:島田ゆか)
内容もおもしろいですが、絵も細かくて大人も見ごたえある絵本です。

「ノラネコぐんだん」シリーズ(作:工藤ノリコ)
お決まりの“ドッカーン”を子どもも一緒になって叫んで楽しんでいました。

「ねないこだれだ」(作・絵:せな けいこ)

「だるまさん」シリーズ(作:かがくい ひろし)
まだ自分で読めない頃から、自分でひらがなが読めるようになる頃までよく読んでいました。
“ぷっ”とか“びよ~ん”のところでウケていました。

「パンどろぼう」シリーズ(作:柴田ケイコ)
5歳の娘が今も好きでよく読んでいます。おにぎりぼうや、なぞのフランスパンもお気に入りです。
 
絵本

2024-11-01 09:21:08

アシュメリーの自由帳 vol.8

アシュメリーの自由帳
 今回のテーマ
『 アシュメリーのハロウィン 』

オーナー林

オーナー 林

▷ ハロウィンの季節がやってきました。
 
アシュメリーのハロウィン

もともとは秋の収穫を祝ったり、悪霊を追い払うといったお祭りが始まりと言われているハロウィン。
日本では子どもから大人まで楽しめるイベントとして定着していますね。


現在アシュメリー店内もすっかりハロウィン仕様になっています。

アシュメリーのハロウィン 
▷ ハロウィンと言えば、子どもたちにとってはお菓子がたくさんもらえる日。

アシュメリーでは 毎日のおやつやハロウィンイベントで楽しめるお菓子をたくさんご用意しています。

アシュメリーのハロウィン

アシュメリーのハロウィン

▷ 今年はオリジナルのお菓子セットを3種類つくりました。スタッフが心を込めてラッピングをしています。

アシュメリーのハロウィン

私の一押しは変装アイテムがついたお菓子セットです。
お菓子と魔法使いの帽子にごきげんサングラス。子どもたちはきっと喜んでくれると思います。
子ども会や習い事など、子どもたちが集まる機会にもぜひご利用ください。
アシュメリーのハロウィン

▷ アシュメリーの今年のもうひとつのおすすめは「ハロウィン親子コーデ」です。

アシュメリーのハロウィン

こちらのTシャツはかぼちゃとオバケの2パターンあり、子ども用も大人用もおそろいのデザインでとってもかわいいです。
アシュメリーのハロウィン
※子ども用:80,90,100,110,120cm
※大人用:Mサイズ(ワンサイズ)
▷ かわいいだけじゃない、おすすめポイントを2つご紹介します。
 
① 柔らかくソフトな風合いのスムース生地を使用
着心地が良くて動きやすく日常的に着られます。肌がデリケートなお子さまにもおすすめです。
アシュメリーのハロウィン

② ゆったり着られるBIGシルエット
ラクチン&簡単にハロウィンコーデが叶います。
アシュメリーのハロウィン

パーティーや仮装で楽しんでいただけるのはもちろんのこと、普段着やルームウェアとして気軽に親子コーデを楽しんでみてはいかがでしょうか?

お子さまと一緒なら、毎日ハロウィン気分もアリですよね ♪
アシュメリーのハロウィン

▷ 只今アシュメリーのスタッフもこちらのハロウィンTシャツを着用しています。

アシュメリーのハロウィン

10月12日(土)~31日(木)まで、ハロウィンTシャツを着たスタッフに「トリック オア トリート」と声をかけていただくとお菓子がもらえるイベントを予定しております。ぜひ声をかけてくださいね!

▷ 子どもたちの笑顔でいっぱいのイベント、アシュメリーのハロウィンパレードに遊びに来ませんか?

アシュメリーハロウィン

毎年ご好評いただいているイベント 「ハロウィンパレード」 は10月27日(日)15:00~予定しています。
 
アシュメリーのハロウィンこちらは昨年の様子です。
店内を楽しくパレードしていただき、いくつかのポイントで待っている仮装したスタッフに「トリック オア トリート」と声をかけてください。すると「ハッピーハロウィン!」とともにお菓子がもらえます。
ポイントは数か所ありますので、いろんなお菓子をゲットしてくださいね。

たくさんの子どもたちに喜んでいただけたら嬉しいです。ぜひご家族で遊びに来てください。
かわいい仮装でのご参加もお待ちしております!
イベント情報はこちらから 

にぎやかなアシュメリーのハロウィンは10月31日までです。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。


ご感想やご意見をぜひお聞かせください!

2024-10-07 14:19:26

アシュメリーの自由帳 vol.7

アシュメリーの自由帳
 今回のテーマ
『おうち花火で楽しい家族の夏時間』


オーナー林


オーナー 林

 ▷ 家族みんなが集まったら ”おうち花火” で素敵な夏の夜を過ごしませんか?

コロナが明けて各所で打ち上げ花火が開催されるようになりました。
ドーンと迫力のある花火もいいですが、好きな花火を選んでおうちで楽しむのもまたいいですよね。


おじいちゃん・おばあちゃんの家に行ったり、帰省のタイミングで家族や親戚が集まった時は、おうち花火大会なんていかがでしょうか?

おうち花火

 ▷ アシュメリーでは、ご自宅で手軽に楽しめる手持ち花火を中心に、噴出花火や打ち上げ花火まで幅広くお取り扱いしています。

花火

手持ち花火はバラ売りもしていますので、気になる花火を1本1本お選びいただけます。
駄菓子を選ぶみたいにちょっとワクワクしてきませんか?


おうち花火

おうち花火

▷ 小さなお子様には持ち手が長い 手持ち花火を。

花火はきれいで楽しいものですが、小さなお子様は火花を怖がってしまわないか心配もありますよね。
花火の説明書をよく読んで、なるべく持ち手の長い花火を用意して大人が一緒に持ってあげてください。


花火

花火がまだ持てない小さなお子様でも、キラキラ光る様子や色の変化は見ているだけで楽しいものです。みんなで盛り上がる特別な時間を大切にしたいですね。

花火

▷ おうち花火大会をプロデュース!

「花火きれいでよかったね~!」と、いつまでも思い出に残るような花火は実は順番も大切なポイントです。
最初の一発目にぴったりな花火から、ラストを飾る花火まで、私が実際に試してよかった花火をご紹介しますね!

 
花火

花火

花火

花火

▷ まだまだあります!ぜひ試して欲しいおすすめ花火。
花火

▷ パパにおすすめ!インパクトのある手持ち花火はこちら↓
花火

▷ 花火はどれも似たようなものかな…と思いきや、実はひとつひとつ特徴があってバリエーションが豊富です。

特に日本製のものは、職人さんのこだわりを強く感じる商品が多い印象です。
花火

・色や広がり方が美しい花火
・煙が少ない花火
・燃焼時間が長く楽しめる花火
・インパクト大の派手な花火
・音が小さめの、周りに配慮した花火
最近ではエコを意識した商品で、パッケージのテープや包装を極力無くした花火セットもあります。


▷ 花火をするのはもちろん、お店で花火を選ぶところから、ご家族やお友達と一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。

「この花火、よかったよ!」などあればまたぜひ教えてくださいね。

花火

※花火をする時は、自治体のルールに従って安全に十分配慮して行ってください。

ご感想やご意見をぜひお聞かせください!

2024-08-05 14:41:10

アシュメリーの自由帳 vol.6

アシュメリーの自由帳
 今回のテーマ
『傘』


オーナー林


オーナー 林

 ▷ 梅雨の時期がやってきましたね。ちょっと変わったフォルムの私の傘。お気に入りの傘なんですが、さて、何のための傘だと思いますか?

傘

この傘の名前は「桜島ファイヤー」。

桜島の火山灰に困っている鹿児島の人々のために作られた傘なんです。
ヘルメットのような形は肩まですっぽりと覆ってくれて視界を妨げないので、安全に歩くことができます。


傘


▷ 実はアシュメリーは傘の品揃えがとても豊富です。
 
傘
 
それは私自身が ある傘メーカーと出会い、全世界で求められる傘を作るというその情熱に心を動かされたことが影響しています。

暮らしの中で傘へのニーズをいくつも見つけてカタチにし続けている国内No.1の傘メーカー。
愛情を持ってモノづくりをする姿勢に感銘を受けて「傘という商品をずっと大事にしたいな」という気持ちで、アシュメリーのオープン当初からたくさんの傘を店頭に置いています。

 
傘

傘は本当におもしろい商品です。

カラーやデザインで選ぶのも楽しいですし、年々進化する機能やアイデアには驚かされます。 


▷ 例えばこちらの折り畳み傘は、UVカット率・遮光率がなんと100%。

傘

高い遮熱効果、さらに最高等級の撥水力ととてもハイスペックです。強い日差しや突然の雨。この時期の不安に対応できる安心の晴雨兼用傘。

こんな強い味方を持ち歩けば、梅雨も真夏も怖いものなしですね!


▷ お子様には一部が透明で周囲の状況を把握しやすい傘を。
傘

安全に扱えるよう、身長や体格に合った子ども用の傘をお選びください。

お子様用の傘売り場には選ぶ目安となるサイズ表がありますので、こちらも参考にしてみてくださいね。
 傘

▷ 皆さんの傘を選ぶ時のポイントはどこですか?

デザイン、機能、価格、大きさ、軽さ、いろいろあると思いますが、ぜひじっくりとご自分に合ったお気に入りの傘を見つけてほしいと思います。

傘

大切に扱える 使い捨てない傘は、個人でできるSDGsにもつながります。

 
傘
 
店長 中村

店長 中村

▷ 皆さんこんにちは!店長の中村です。
私のお気に入りの傘はこちら、顔を明るく見せる「コスメティックアンブレラ」です!

傘

とろんと淡いグラデーションカラーは顔周りを華やかに演出してくれます。

気分を上げてくれるファッションの一部のような傘は、憂鬱な梅雨も明るい気持ちで過ごせそうですよね!


▷ 今年一番の注目の傘は、画期的な「Sa傘」です。

傘

水滴を閉じ込める逆さ傘で、傘を閉じた時に濡れた面が内側になるため、洋服や荷物が濡れません。

傘

車の乗り降り、お子様の送迎時などにとても重宝しますよ!

▷ 「5秒で閉まる折り畳み傘」でストレス軽減!お出かけにもお仕事にもおすすめです。

携帯用の折り畳み傘はもはやスマホレベルの必需品。
でもいつもたたむのが大変だし、グシャグシャになってしまう…を解決できます!


傘

こちらの傘は自動開閉ができ、片手でボタンを押すだけでシュバッと開いて、またボタンを押すとビシッと閉じます。

さらに特殊な加工で閉じた時に折り目がついているので、そのままサッと巻くだけでしまえます。


傘

なんと体感5秒の使用感!

こんなにカンタンな折り畳み傘があるなんてちょっと感動です。


▷ 現在店内ではたくさんの傘をディスプレイしています♪

傘

いつも商品をディスプレイする際、店内に入れば別世界を感じていただけるようなワクワクする空間を作ることを意識しています。

ぜひディスプレイや店内の演出とともにお買い物をお楽しみください。


傘
 
 
ご感想やご意見をぜひお聞かせください!

2024-06-21 10:42:35

アシュメリーの自由帳 vol.5

アシュメリーの自由帳
 今回のテーマ
アシュメリースタッフに聞いてみました!

『母の日に贈りたいもの、贈られて嬉しかったもの』

アシュメリースタッフ


アシュメリースタッフ


▷ もうすぐ母の日。
今回のアシュメリーの自由帳は、4人の店舗スタッフに母の日についてインタビューしてみました。それぞれお母さんに想いがあって、ギフト選びや過ごし方があるんだなと感じました。
「今年はどうしようかな…」とお悩みがありましたら、スタッフのエピソードが少しでもヒントになれば嬉しいです。


母の日に贈りたいもの、贈られて嬉しかったもの
 スタッフA
母の日に贈りたいもの、贈られて嬉しかったもの

私の母は仕事が好きで、食べることが好きで、映画を観ることが好きなとてもアクティブな母です。

私は3姉妹なのですが、昨年の母の日は3人でルルドのフットマッサージ器をプレゼントしました。
いつもがんばっている母には、日々の疲れを癒してほしいなと思います。実際使い心地がいいみたいでとても喜んで使ってくれています。

 
母の日に贈りたいもの、贈られて嬉しかったもの

最近の母の様子を見ていると、今年のプレゼントは持ち運べるミキサーがいいかなと考えています。
レコルトのカプセルカッターボンヌはコンパクトで手軽にスムージーが作れて多機能なので、母の欲しいものに近いかなと気になっています。

あとは一緒に温泉に出かけるのもいいかなと思っています。私の家族はみんな仲が良くて、よくご飯を食べに行ったりお出かけしたりするので、きっと喜んでくれると思います。

 
母の日に贈りたいもの、贈られて嬉しかったもの
 スタッフN 
母の日に贈りたいもの、贈られて嬉しかったもの

関西の方に住んでいる義母には、いつもプレゼントと孫からの手紙を送っています。

孫の成長を楽しみにしてくれている義母は、手紙をとても喜んでくれて、かかさずお礼の電話をしてくれます。普段なかなか会えないので、電話で嬉しそうな声を聞くと私も安心して温かい気持ちになります。


母の日に贈りたいもの、贈られて嬉しかったもの

ここ最近プレゼントに選んでいるものは食品です。
数年前に体調を崩したこともあって、日々のご飯づくりにちょっとラクができるものを考えて選んでいます。

にしきやのスープやレトルトカレーは手軽で食べやすいうえに美味しいので、とても気に入ってもらえました。
今年も義母の食べやすいものを第一に考えつつ、いろいろな味で楽しめるものがないかとリサーチ中です。

 
母の日に贈りたいもの、贈られて嬉しかったもの
 スタッフM 
母の日に贈りたいもの、贈られて嬉しかったもの

私はいつも母にはホールケーキとプレゼントを贈っていて、ちょっとしたイベントのようにして感謝の気持ちを伝えるようにしています。

母は家では家事や畑仕事に、ずっと何かしら動いている人です。
よく夕食に野菜炒めを作ってくれて私はそれが大好きなのですが、忙しい私のために栄養面で気遣ってくれているんだなと感じています。

家族のためにいろいろしてくれる母に、母の日にはちゃんとありがとうを伝えたいと思っています。


母の日に贈りたいもの、贈られて嬉しかったもの

今年のプレゼントはサマーニットがいいかなと考えています。
母はどちらかというと寒色系が似合うと私は思っていて、先日きれいな緑色のニットを見つけたのでプレゼント候補にしました。

新しい洋服でお出かけを楽しんでもらえたらうれしいなと思います。

 
母の日に贈りたいもの、贈られて嬉しかったもの
 スタッフY 
母の日に贈りたいもの、贈られて嬉しかったもの

私は娘が2人いて、母の日にはいつも私を楽しませてくれます。

今までプレゼントしてもらったもので一番印象に残っているのは ”券” です。
まずグルグル巻きになった紙の真ん中に私の どアップ!の写真が貼られていて、中には「お母さんの話を聞いてあげる券」や「いっしょにお出かけします券」などが入っていました。
その時は家族みんなで大笑いしてしまいました。

他にはお父さんとプレゼントを買いに行ってくれたり、手作りのゼリーやパフェも嬉しかったです。


母の日に贈りたいもの、贈られて嬉しかったもの

今こんなのもらったら嬉しいなと思うものは、すぐ身に着けられるものです。
アームカバーや冷感素材の靴下、洋服など、毎日使えるものはいいですよね。

いつもひとひねりあって私を笑わそうとする娘たち。今年の母の日はどんな感じになるのかな。
特別意識することはないですが、私のことを想ってくれる優しい娘たちからの贈りものはなんでもうれしいです!

 
▷ 4月~5月のアシュメリーは、種類豊富な母の日ギフトでいっぱいです!
ぜひこちらの↓アシュメリーショップツアー ~母の日編~ で店舗をチェックしてみてくださいね。




母の日 バナー

母の日エピソードやこの記事のご感想をお待ちしています!

2024-04-26 15:53:25

アシュメリーの自由帳 vol.4

アシュメリーの自由帳
 今回のテーマ
『コーヒー』

マネージャー林



専務 林


 ▷ みなさん、コーヒーはお好きですか?

私は大好きです。
香りや味わいはもちろんですが、コーヒーを飲むと心がホッとして前向きな気持ちへと導いてくれる、そんなひとときを過ごすのも好きです。

 コーヒー

私はいつも、朝のお弁当づくりの前にコーヒーを淹れるのが日課で、1日の中でもこの時間が一番好きです。今日1日どう動こうか、仕事や子どもたちの予定の段取りを考えます。

頭が整理されると不思議と1日がうまくいくような気がしてくるんですよね。


コーヒー

▷ アシュメリーでも美味しいコーヒーを販売したい

これはまだオープンする前の話ですが、アシュメリーのコンセプトに合う美味しいコーヒー豆をぜひお店でも販売したいと考えていました。

きっとお客様の中にも、私のように1杯のコーヒーが気持ちにスイッチを入れてくれたり、心の癒しになったりする方もたくさんいらっしゃるだろうと思ったからです。

その中で出会ったのが、群馬県にある「大和屋珈琲」です。

コーヒー
 
これだ!と感じたポイントは2つ。
「木炭焙煎コーヒー」と「おもてなしの心」です。


▷ 珍しい木炭焙煎されたコーヒー豆

炭火で焼くと香りまでおいしくなる。
そんな日本の食文化をヒントに木炭焙煎が誕生したそうです。
厳選した生豆を国内産木炭で丁寧にふっくらと焙煎。

木炭が醸し出す豊かな香りとコクは特別なものがあり、ぜひアシュメリーのお客様にも飲んでいただきたい、木炭焙煎コーヒーはそんな風に思えるコーヒーでした。
 
コーヒー

▷ おもてなしの心に共感

私が初めて大和屋さんを見学させていただいたとき、お店の方が”おもてなしコーヒー”を出してくれました。
ただ試飲するという感じではなく、素敵なカップで私たちをもてなしてくださり、心温まる対応に感激しました。

アシュメリーの「小さなお子様をお持ちのパパやママもホッとできる場所を作りたい」というコンセプトのひとつが、大和屋さんの「おもてなしの心」ととても近いものがあると感じました。


▷ 昨年、2種類のアシュメリーオリジナルブレンドコーヒーが誕生しました

コーヒー

大和屋さんにご協力いただき、念願の「アシュメリーブレンド」と「アシュメリープレミアムブレンド」ができました。

2種類とも香り、コク、甘みが感じられ、酸味と苦みのバランスが取れた親しみやすいコーヒーです。

私のお気に入りは「アシュメリープレミアムブレンド」。
通常のブレンドよりもさらに深く濃い味わいで、コーヒー好きの方には特におすすめしたい商品です。


▷ 知ると楽しい!アシュメリーでのコーヒー選びについて

コーヒー

現在アシュメリーでは約10種類ほどのコーヒー豆をお取り扱いしていて、主に3つのカテゴリーに分かれています。

① 安定したブレンド
(アシュメリーブレンド、うまか珈琲、だるま珈琲、カフェインレスなど)

② ストレート
(ブラジル、マンデリン、コロンビアなど)

③ 季節のコーヒー
(春珈琲、夏珈琲など季節限定のもの。桜ブレンド、クリスマスブレンドなど期間限定のもの。)
 
コーヒー

それぞれの味の特徴は、店内商品のPOPを参考にお好みのものを選んでみてくださいね。

コーヒー

もしコーヒー選びに迷ったら、誰にでも好まれるバランスのいい「アシュメリーブレンド」から召し上がってみてください。
豆のままのほか、挽いて(粉にして)お渡しすることも可能です。お気軽にスタッフまでお声がけくださいね。


コーヒー

▷ 現在販売中の季節のコーヒーは「桜ブレンド」と「春珈琲」です。

只今季節のコーヒーは、テイクアウトでもお召し上がりいただけます。まろやかで優しい甘み、すっきりとした後味が今の季節にぴったり。
店舗レジにてご注文いただけます。ぜひコーヒーでも春を感じてみてくださいね!
(桜ブレンド、春珈琲は数量限定となっております。無くなり次第、他のブレンドに変更となります。)

コーヒー

▷ フードペアリングでコーヒータイムをもっと美味しく、楽しく!

コーヒーでリラックスしたい時、おともにするちょっとしたスイーツやおやつも楽しみのひとつですよね。

コーヒーの深さや風味、またはその時の気分でぴったり合う”おとも”を選ぶのがフードペアリングのコツだそうです。

相性の良いコーヒーとフードの組み合わせを意識すると、さらにコーヒーが美味しく感じられ、楽しみ方が広がります。


コーヒー

▷ 私の好きなコーヒーのおともは「カフェチョコ」です。

小さくてかわいい一口サイズで、軽くつまめるのが気に入っています。
カフェチョコは、大和屋さんの木炭焙煎コーヒーを練り込んだチョコレートなので、コーヒーとの相性は抜群です。


コーヒー
 
みなさんはお気に入りのコーヒーのおともってありますか?よろしければまた教えてくださいね!
 
▷ 今日もコーヒーを飲んでステキな1日にしましょう♪

目覚めの1杯、仕事に集中する時、気持ちを切り替えたい時、リラックスタイムに、好きな人とおしゃべりしながら…。
コーヒー豆をミルで丁寧に淹れてみるのもいいですし、インスタントで片づけ時間を気にせず気軽に淹れるのもいいですね。

今日もステキなコーヒーライフを楽しみましょう!

 
コーヒー



お好みのコーヒーやコーヒーのお供があればぜひ教えてください!

コーヒーやお菓子のラインナップはこちら

2024-03-12 12:34:38

2024新春「千本引き」を開催しました!

アシュメリーの自由帳
 【イベントレポート】
『千本引き』を開催しました!

 
千本引き

2024年1月3日(水)・4日(木)に 千本引き』を開催いたしました!

千本引き告知

1回700円のチケット制で、前売り券・当日券ともにすぐ完売してしまう人気のイベントです。

2016年に縁日を開催し、翌年の2017年に初めて開催した千本引き。
そこから徐々に規模が大きくなり、毎年恒例のアシュメリーの人気イベントとなりました。


▼2017年の初開催の様子
千本引き

▼そして今年の様子がこちら!今年はなんと!約500人のお子さまに参加していただきました!
千本引き

千本引きは「子どもたちに楽しんでもらうこと」を1番大切にしているので、くじを引けるのは小学生以下のお子さまのみです。
ハズレはなしで、どの景品も「子どもたちに喜んでほしい」という思いを込めて準備してきました。

千本引き

▼景品にひもがつながっていて、整理券の順に1人ずつ引いていきます。景品は人気のおもちゃをはじめ、お菓子の詰め合わせなどさまざま。
千本引き

「どの景品ねらう?」「どのひもにする?」と楽しそうにひもを引く子どもたち。
「あ、これほしかったやつや~!」と喜ぶ子も。
千本引き千本引き
 
保護者の方にお話をお伺いすると、
「毎年楽しみにしています!」「いい思い出になってよかった」
と楽しんでいただけたようで私たちも嬉しいです。

新年から子どもたちの元気な姿を見て、スタッフたちもとっても元気をもらいました!

千本引き千本引き千本引き千本引き

アシュメリーでは、季節の行事やイベントを大切にしています。私たちと一緒にアシュメリーで特別な思い出作りをしてみませんか?

※掲載許可をいただいた方のみお顔を掲載させていただいております。ご協力いただきありがとうございます。

ご意見をお聞かせください。

2024-01-03 17:47:14

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2

CONTENTS